2024年7月14日 / 最終更新日時 : 2024年7月14日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第172回】体力測定の結果は思った以上に活用出来るので、くそ程使っていきましょう! トレーニング指導者であれば必ずおこなうであろう『体力測定』 数値として現状を把握するということはめちゃくちゃ大事です。 「いや、そんな数値に頼らなくても俺は普段の選手の動きを見ていればパフォーマンスもだいたいの体力は分か […]
2024年5月11日 / 最終更新日時 : 2024年5月11日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第171回】5RM×5回×3セットって実際無理では?ワンランク上のトレーニングプログラム作成のために『RIR』の概念を取り入れよう 「トレーニングプログラムの作成」は、トレーニング指導者にとって大きな仕事の1つです。 いくらコーチングの能力が備わっていても、マネジメント能力が優れていても、プログラム自体が効果的でなかったらトレーニングの成果が得づらい […]
2023年7月28日 / 最終更新日時 : 2023年7月28日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第168回】足首は硬いほうが良いってホント?ケースバイケースです!⇐めっちゃ解説します 「足首って硬いほうが良いんですか?」 という問いに対して、僕はプロとしてこう答えます。 「知らんがな」 まじで考えること多いんですよね。。。 本日は足首の硬さとパフォーマンスの関係についてのウソホントについて掘り下げてい […]
2022年10月30日 / 最終更新日時 : 2022年10月30日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第163回】試合前のトレーニングは毒にも薬にもなる 「試合前に筋トレってやって良いの?」 こんな疑問を持つ選手も多いと思います。 通常、筋力向上や筋肥大を目的とした場合、ウエイトトレーニングは週2-3回程度実施することが多いかと思います。 一方でリーグ戦等がある競技・カテ […]
2022年10月2日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第162回】速いSSCと遅いSSCは別物?それぞれの特性について整理する 前回の記事では【第161回】プライオメトリクスの基本ーSSCとは?ピュアコンセントリックとは?というタイトルで、SSCについて解説しました。 ドロップジャンプのような速いSSCと、カウンタームーブメントジャンプ(CMJ) […]
2022年7月10日 / 最終更新日時 : 2022年7月10日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第160回】深いスクワットがちゃんと出来るなら浅いスクワットもありっちゃあり。。? 『バックスクワット』 トレーニングにおける基本のエクササイズであるものの、習得にはある程度の労力が必要な種目です。 そしていわゆる「正しいフォーム」というのも、目的や教える指導者によって変わってくる種目にもなります。 ウ […]
2022年4月4日 / 最終更新日時 : 2022年4月4日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第158回】スクワット中の呼吸ってどうしてる?レジスタンストレーニング中の呼吸が下肢の筋に与える影響 最近SNSやセミナーでも『呼吸』の重要性について目にする機会は増えましたよね。 ウエイトトレーニング等のベーシックなエクササイズと並行して、必要に応じて呼吸のエクササイズを処方出来る能力は、今後のトレーニング指導者にも求 […]
2022年1月5日 / 最終更新日時 : 2022年1月5日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第154回】リフティング競技とストレングス&コンディショニングの違いを考える スクワット、デッドリフト、スナッチ、クリーン、、 これらはパワーリフティングやウエイトリフティングで競技として用いられる種目ですが、他の競技のアスリートの競技力向上のためのトレーニング、『ストレングス&コンディシ […]
2021年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年12月6日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第153回】『科学では分からないこともある』⇐半分はもうほんまにその通りです。半分はウソです。 『科学では分からないこともある』 半分はもうほんまにその通りです。 下手したら半分以上かもしれません。 ただ、それはスポーツやトレーニングに科学的知見を活用しない理由にはなりません。 『科学では分からないこともある』から […]
2021年10月24日 / 最終更新日時 : 2021年10月24日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第150回】RFDの高め方~腱にも着目したトレーニング 前回の記事ではRFDの基礎知識とその重要性について解説しました。 おさらいすると ・RFDは力を一気に出す能力 ・ジャンプやスプリントでは短い時間で地面から力(正確には力積)を貰わなければいけないのでRFDめっちゃ大事 […]
2021年10月7日 / 最終更新日時 : 2021年10月7日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第149回】爆発的力発揮!RFDの基本を理解する RFD (Rate of Force Development) という言葉を聞いたことありますか? 体育系大学やスポーツ系専門学校のバイオメカニクス関連の授業では必ず出てくる単語ではないでしょうか。 日本語でいうと「力の […]
2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年9月25日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第148回】最近キテる新たな測定”Isometric Mid-Thigh Pull”とその代替手法 2020年の春、多くのチームはコロナの影響で活動を自粛し、ジムも閉鎖。 高回数の自重のトレーニングで筋肉をパンプさせることは出来ても、最大筋力に近い力を発揮するのってなかなか難しい時期でしたよね。 そのころから僕が注目し […]
2021年9月13日 / 最終更新日時 : 2021年9月13日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第147回】トレーニングのピラミッドのパラダイムシフト~力と速度を高めるための指針 トレーニングを実施してパフォーマンスを向上させるためには、単にスクワット等の筋トレを実施して筋肉をつけるだけでは不十分です。 筋肥大だけではなく最大筋力の向上や、パワーの向上を達成することによって、ようやくスポーツのパフ […]
2021年5月7日 / 最終更新日時 : 2021年5月7日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第142回】脳にアプローチすることでROMが向上するというオカルトのような本当の話 ROM (Range of Motion)は柔軟性を表す代表的な指標です。 学術論文上でのROMの定義は、多くの場合『関節を他動的に動かして、不快感が生じたポイントorその直前の角度』で表されることが多いです。 一方で臨 […]
2021年4月8日 / 最終更新日時 : 2021年4月8日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第141回】1500m走は高強度運動?低~中強度運動?視点を変えれば答えは変わる 先日、ツイッターにて以下のようなアンケートをとりました。 1500m走は — 佐々部孝紀(Koki Sasabe) (@tyr7bbb) April 2, 2021 若干『高強度運動』という意見が多かったもの […]
2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第134回】とりあえずで体力測定やっちゃってない?最小の労力で最大の効果を! そろそろシーズンも終盤に差し掛かったり、もしくは次シーズンへの準備へ突入しているチームも多いのではないでしょうか。 試合期が終わり、トレーニング期に実施される体力測定。 普段使わないような機材を配置して、さあ測るぞってい […]
2020年9月2日 / 最終更新日時 : 2020年9月1日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第128回】遺伝に関係なく速筋の割合を増やせる?~Eccentric Overload Training~ 前回の記事は 🔻最大筋力は『筋断面積』『神経の機能』『速筋と遅筋の割合』で決まる 🔻トレーニングでは筋断面積と神経の機能に焦点を当てられがちだが、速筋と遅筋の割合も変化する ὓ […]
2020年8月21日 / 最終更新日時 : 2020年8月21日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第127回】速筋/遅筋の割合は変化する?基本を知って一歩進んだトレーニングプログラムを! 筋力はアスリートにとって非常に重要な要素ですよね。 スプリントスピード向上やジャンプ力向上においては、下肢の最大筋力向が果たす役割は大きく(7)(3)、筋力を向上することで傷害の予防効果もあることが証明されています(4) […]
2020年8月7日 / 最終更新日時 : 2020年8月7日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第126回】効果的なハムストリングの鍛え方~強靭なハムでスピードUP&怪我予防 『ハムストリングスを鍛えることは重要である』 これはアスリートであればなんとなくは知っていることでしょう。 以前紹介した通り、ノルディックハムなどのハムストリングのトレーニングを実施することで 🔻肉離れの […]
2019年12月17日 / 最終更新日時 : 2019年12月17日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第109回】トレーニング指導に役立つ教育学~四大教師行動~ アスレティックトレーナーもS&Cコーチも、リハビリやトレーニングを指導する上で、新しいことを選手・クライアントに『教える』必要がありますよね。 その際に『教育学』というものが非常に役に立つのですが、残念ながらそれ […]