2023年10月25日 / 最終更新日時 : 2023年10月25日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け 【第169回】ノルハムで胸つけて戻るやつはすごそうに見えるけどトレーニングとして実施するのは効果的ではないです 機材がなくても簡単に実施できるエクササイズの1つ、『ノルディックハムストリング』 たまにSNS上の動画で、アスリートが胸を地面につけて戻ってきたりしてます。あれかっこいいですよね。憧れますよね。 しかし意外と普通に鍛錬す […]
2023年7月28日 / 最終更新日時 : 2023年7月28日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第168回】足首は硬いほうが良いってホント?ケースバイケースです!⇐めっちゃ解説します 「足首って硬いほうが良いんですか?」 という問いに対して、僕はプロとしてこう答えます。 「知らんがな」 まじで考えること多いんですよね。。。 本日は足首の硬さとパフォーマンスの関係についてのウソホントについて掘り下げてい […]
2022年6月24日 / 最終更新日時 : 2022年7月31日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け 【第159回】スポーツドリンクは薄める?そのまま飲む?そこにきちんと理由はありますか? 夏場のスポーツ活動中の飲み物、何を飲みますか? 水?麦茶?スポーツドリンク?緑茶? もしあなたがイギリスのクリケット選手であれば休憩中に紅茶を飲むかもしれませんね(ガチ)。 試合中に、一定のオーバーが経過した場合、または […]
2022年4月4日 / 最終更新日時 : 2022年4月4日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第158回】スクワット中の呼吸ってどうしてる?レジスタンストレーニング中の呼吸が下肢の筋に与える影響 最近SNSやセミナーでも『呼吸』の重要性について目にする機会は増えましたよね。 ウエイトトレーニング等のベーシックなエクササイズと並行して、必要に応じて呼吸のエクササイズを処方出来る能力は、今後のトレーニング指導者にも求 […]
2022年1月31日 / 最終更新日時 : 2023年1月8日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け 【第155回】シーズン序盤は怪我が多い?防ぐ方法はめちゃくちゃシンプル! 競技スポーツにおける怪我ってどのタイミングで起きることが多いと思いますか? シーズンが深まった終盤? オフ明け? 試合期前のトレーニング期? いろんなことが想定されると思いますが、ノンコンタクトの外傷として代表的な『ハム […]
2021年11月13日 / 最終更新日時 : 2021年11月13日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け 【第152回】「持久力いらない競技やからタバコ吸ってもええやろ」はホント? タバコを吸うことで心肺機能が落ちて息切れしやすくなる。 これはもはやスポーツ界以前に一般的な常識として知られていますよね。 その延長線上で考えても、持久系アスリートがタバコを吸うのはNGというのは想像にかたくないでしょう […]
2021年1月18日 / 最終更新日時 : 2021年1月18日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け 【第136回】脚のつりの原因は水分不足ではない! この時期は多くのスポーツが佳境を迎えたり、すでに次のシーズンに向けた準備を始めたりしているところでしょう。 大事な試合なほど『脚をつってしまう』選手も多いですよね。 教科書的には脚のつりは脱水が一要因とされていますが、こ […]
2020年8月7日 / 最終更新日時 : 2020年8月7日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第126回】効果的なハムストリングの鍛え方~強靭なハムでスピードUP&怪我予防 『ハムストリングスを鍛えることは重要である』 これはアスリートであればなんとなくは知っていることでしょう。 以前紹介した通り、ノルディックハムなどのハムストリングのトレーニングを実施することで 🔻肉離れの […]
2020年3月17日 / 最終更新日時 : 2020年3月17日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け 【第116回】休み明けは怪我が増える?練習のしなさ過ぎも大きなリスク! 怪我というのは筋力や柔軟性の不足はもちろん、練習のやり過ぎも大きなリスクになりますよね。 一方で、練習のしなさ過ぎというのもリスクになるというのはご存知ですか? Acute LoadとChronic Load 近年では、 […]
2020年2月10日 / 最終更新日時 : 2020年2月10日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け 【第113回】投球系競技の上半身トレーニングの注意点~肩甲骨の動きを知る~ 球技種目の中には投球動作を伴うポジションがありますよね。 個人的にも野球選手や、アメフトのクォーターバック(ボールを投げたり他の選手にボールを渡すポジション)の選手の指導をする機会も多く、投球動作をする選手のトレーニング […]
2019年11月22日 / 最終更新日時 : 2019年11月22日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け 【第108回】腱炎に対する特効薬はトレーニング?スクワットでジャンパー膝、カーフレイズでアキレス腱炎を治す 膝蓋腱炎、アキレス腱炎 これらの慢性障害の悪化によって練習や試合を離脱してしまうケースもあれば、痛みを抱えながらプレーをしているケースも多いのではないでしょうか。 大学男子バスケ選手の約1/3が膝蓋腱に痛みを抱えていたと […]
2019年11月5日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け 【第106回】ノルディックハムは練習前にやるべき?後にやるべき? ハムストリングの肉離れ 特にサッカーやアメフトなど、広いフィールドで最大速度のスプリントを行うようなスポーツにおいて頻発する怪我ですよね。 (Agel et al., 2007; Dick et al., 2007) ※ […]
2019年6月23日 / 最終更新日時 : 2019年6月23日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け 【第101回】水を飲むだけでパフォーマンスが上がる?~水分状態が筋力・持久力に与える影響~ 季節も夏に片足をつっこみ、だいぶ蒸し暑くなってきましたね。 熱中症にも注意が必要な時期になってきました。 「熱中症を防ぐためには?」と問われるとおおかたの人が答えることができると思います。 『体調管理』 『こまめな休憩』 […]
2019年4月18日 / 最終更新日時 : 2019年4月18日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第98回】トレーニングにも副作用?~科学的根拠からの推測を活かす~ 先日以下のような研究をツイッターでシェアしたら、様々なリアクションをいただきました。 不安定面(ディスクなど)を用いたトレーニングは、身体能力の向上を阻害するようです。 特にジャンプやスプリントなど、コンセントリックなパ […]
2019年3月31日 / 最終更新日時 : 2019年3月31日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け 【第97回】ストレッチに効果がないってほんと? ストレッチに効果がないってほんとでしょうか? もちろん『何に対しての効果』かということにもよりますが、様々な議論がありますよね。 ・ストレッチに傷害予防の効果はなかった ・ストレッチにはリカバリーの効果がなかった ・スト […]
2018年12月21日 / 最終更新日時 : 2018年12月21日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第92回】筋力トレーニングで防げるケガと防げないケガ SNSでの情報収集が容易になり、様々な情報が簡単に手に入るようになりました。 その中で「筋力トレーニングは怪我の発生を予防する」といったものを目にしたことのある人もいるのではないでしょうか? 僕自身もチームや個人でのトレ […]
2018年11月30日 / 最終更新日時 : 2018年11月30日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第91回】脚の『つり』~知ってるようで知らないメカニズムと、意外な原因~ 脚の『つり』ーー ふくらはぎや太ももなど、持久的な運動や繰り返しの多い運動でこれを経験したことのある選手は少なくないと思います。 「つらないためには水分を取って~」 「水分だけでなく電解質も補給して~」 よく聞くつり予防 […]
2018年6月22日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第79回】専門分野で線引きをする?専門外のことも担当する? 本日はがっつり指導者向けの記事です。 選手が読んでも指導者選びのヒントになるかもしれません。 チームスタッフの種類 スポーツチームで働くスタッフの職業はいろいろとあります。 監督、コーチ、トレーニング指導者、チームドクタ […]
2018年4月23日 / 最終更新日時 : 2018年4月23日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第77回】右を鍛えると左の筋力も向上する?Cross Educationについて トレーニングを行う際には両側性、片側性という選択肢があります。 例えば自体重の両脚スクワット、片脚スクワット、ウエイトトレーニングにおいてもバックスクワットや片脚の種目であるブルガリアンスクワットがあります。 上肢のトレ […]
2018年4月3日 / 最終更新日時 : 2018年4月3日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第76回】左右差を改善するべきか否か? 前回までの記事は、 ・左右非対称性には Bilatelaral Asymmetry(両脚同時に力発揮したときの左右非対称性)と Unilateral Asymmetry(片脚ずつ力発揮したときの左右非対称性)がある ・両 […]