2022年10月2日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第162回】速いSSCと遅いSSCは別物?それぞれの特性について整理する 前回の記事では【第161回】プライオメトリクスの基本ーSSCとは?ピュアコンセントリックとは?というタイトルで […]
2022年6月24日 / 最終更新日時 : 2022年7月31日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け 【第159回】スポーツドリンクは薄める?そのまま飲む?そこにきちんと理由はありますか? 夏場のスポーツ活動中の飲み物、何を飲みますか? 水?麦茶?スポーツドリンク?緑茶? もしあなたがイギリスのクリ […]
2021年10月24日 / 最終更新日時 : 2021年10月24日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第150回】RFDの高め方~腱にも着目したトレーニング 前回の記事ではRFDの基礎知識とその重要性について解説しました。 おさらいすると ・RFDは力を一気に出す能力 […]
2021年10月7日 / 最終更新日時 : 2021年10月7日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第149回】爆発的力発揮!RFDの基本を理解する RFD (Rate of Force Development) という言葉を聞いたことありますか? 体育系大学 […]
2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年9月25日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第148回】最近キテる新たな測定”Isometric Mid-Thigh Pull”とその代替手法 2020年の春、多くのチームはコロナの影響で活動を自粛し、ジムも閉鎖。 高回数の自重のトレーニングで筋肉をパン […]
2021年5月7日 / 最終更新日時 : 2021年5月7日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第142回】脳にアプローチすることでROMが向上するというオカルトのような本当の話 ROM (Range of Motion)は柔軟性を表す代表的な指標です。 学術論文上でのROMの定義は、多く […]
2020年12月18日 / 最終更新日時 : 2020年12月18日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け 【第135回】スポーツ選手も物理学を知ることでパフォーマンスが上がる?③モーメントアームについて理解する スポーツ選手であっても身体や栄養のことを初め、多くのことを学ぶ必要があります。 その中の1つが『物理学』 以前 […]
2020年11月5日 / 最終更新日時 : 2020年11月5日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け 【第132回】その日に身体パフォーマンスを高める裏技集~スポーツ科学を活かしたコンディショニング 大事な試合、大事なトライアウト、、どうしても結果を出したい日ってありますよね。 しかしその日だけやる気スイッチ […]
2020年5月8日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け 【第121回】エキセン、コンセンの違いについてホンマに理解してる?アスリートに必須な筋肉の知識~基礎から応用まで エキセントリック収縮 コンセントリック収縮 アイソメトリック収縮 これらの筋収縮の違いを聞かれたとき、アスリー […]
2020年4月4日 / 最終更新日時 : 2020年4月4日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け 【第118回】持久系トレーニングの分類~強度と乳酸の関係を理解する かっこいい身体になりたい! ダイエットをしたい! であれば、食事管理と筋トレでこと足りるでしょう。 しかしなが […]