コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Training Science

  • ホーム・記事一覧
  • 運営者プロフィール
  • 引用研究紹介
  • 論文の探し方、読み方
  • 提供サービス
  • お問い合わせ

2018年

  1. HOME
  2. 2018年
2018年12月21日 / 最終更新日時 : 2018年12月21日 sasabekouki 【★★★】専門家向け

【第92回】筋力トレーニングで防げるケガと防げないケガ

SNSでの情報収集が容易になり、様々な情報が簡単に手に入るようになりました。 その中で「筋力トレーニングは怪我 […]

2018年11月30日 / 最終更新日時 : 2018年11月30日 sasabekouki 【★★★】専門家向け

【第91回】脚の『つり』~知ってるようで知らないメカニズムと、意外な原因~

脚の『つり』ーー ふくらはぎや太ももなど、持久的な運動や繰り返しの多い運動でこれを経験したことのある選手は少な […]

2018年11月13日 / 最終更新日時 : 2018年11月13日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け

【第90回】アスリートが絶対に知っとかないといけない栄養のこと②~十分なエネルギー摂取はパフォーマンスを高める!

前回の記事ではISSN(国際スポーツ栄養学会)が推奨する栄養摂取量を参考に、アスリートに必要な栄養摂取量につい […]

2018年11月6日 / 最終更新日時 : 2018年11月6日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け

【第89回】アスリートが絶対に知っとかないといけない栄養のこと~自分に必要な摂取量~

世の中にはアスリート(またはスポーツに取り組む子供たち)の栄養についての情報が飛び交ってます。 その中には極論 […]

2018年10月21日 / 最終更新日時 : 2018年10月21日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け

【第88回】フロントスクワットでどの筋に負荷がかかるかなんてフォーム次第~胸を立てる3つの戦略

フロントスクワットvsバックスクワット この比較は研究上でもよく行われていますし、トレーニング指導者の方もSN […]

2018年9月30日 / 最終更新日時 : 2018年9月30日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け

【第87回】《まとめ》ジャンプ力を向上させる方法—ピラミッド型モデルで自分に足りない部分を知る

「ジャンプ力を向上させたい!」 こう考えているアスリートは非常に多いのではないでしょうか? バスケットボールや […]

2018年9月24日 / 最終更新日時 : 2018年9月23日 sasabekouki 【★★★】専門家向け

【第86回】トレーナーは競技動作を指導するべきではない?

その競技の技術を指導する職業を何というでしょうか。 「コーチ」ですよね。 当たり前のことですが、「トレーナー」 […]

2018年9月9日 / 最終更新日時 : 2018年9月9日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け

【第85回】レッグプレスとかいう最高のモビリティエクササイズ

「股関節の可動性(柔軟性)がスポーツには大事だ!」 とよく言われます。 確かに股関節の可動性は高いパフォーマン […]

2018年8月17日 / 最終更新日時 : 2018年8月17日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け

【第84回】合宿で怪我が多発する3つの原因とその対策

8月と言えば合宿シーズンですよね。 すでに合宿を終えたチームもあれば、これから合宿というチームもあるのではない […]

2018年8月3日 / 最終更新日時 : 2018年8月3日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け

【第83回】年間を通した実践的なトレーニングプログラムの組み方

「筋トレに取り組んだことがある人?」 こう聞かれたら、高校や大学の学生アスリートであっても大半が手を上げると思 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

Translation

最近の投稿

【第166回】ウエイトリフティングエクササイズの代替種目の効果

2023年3月17日

【第165回】バスケのシュートレンジを広げたければ○○を鍛えろ!

2023年1月27日

Training Science【2022年】最も読まれた記事ランキング

2023年1月9日

【第164回】ラダーがアジリティ向上に有効でない理由

2023年1月5日

【第163回】試合前のトレーニングは毒にも薬にもなる

2022年10月30日

【第162回】速いSSCと遅いSSCは別物?それぞれの特性について整理する

2022年10月2日

【第161回】プライオメトリクスの基本ーSSCとは?ピュアコンセントリックとは?

2022年8月8日

【第160回】深いスクワットがちゃんと出来るなら浅いスクワットもありっちゃあり。。?

2022年7月10日

【第159回】スポーツドリンクは薄める?そのまま飲む?そこにきちんと理由はありますか?

2022年6月24日

【第158回】スクワット中の呼吸ってどうしてる?レジスタンストレーニング中の呼吸が下肢の筋に与える影響

2022年4月4日

カテゴリー

  • 【★★★】専門家向け
  • 【☆★★】アスリート・コーチ向け
  • 【☆☆★】一般向け
  • お知らせ
  • スポーツ科学基礎
  • トレーニングの考え方・哲学
  • トレーニングの誤解
  • トレーニング方法
  • リカバリー・栄養
  • リハビリ・傷害予防
  • 教育、心理学
  • 未分類
  • 競技特性

アーカイブ化

  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月

プロフィール

Profile

なまえ:佐々部孝紀(ささべこうき)

スポーツ選手のトレーニング指導、リハビリ指導を行っています。

早稲田大学男子バスケ部~2017
富士通アメフト部フロンティアーズ2018~
などなど

ご相談等はお気軽に下のお問合せから!

お問い合わせ

Copyright © Training Science All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム・記事一覧
  • 運営者プロフィール
  • 引用研究紹介
  • 論文の探し方、読み方
  • 提供サービス
  • お問い合わせ