2021年4月8日 / 最終更新日時 : 2021年4月8日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第141回】1500m走は高強度運動?低~中強度運動?視点を変えれば答えは変わる 先日、ツイッターにて以下のようなアンケートをとりました。 1500m走は — 佐々部孝紀(Koki […]
2021年3月31日 / 最終更新日時 : 2021年4月5日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け 【第140回】「背中を鍛えろ!」には4通りくらいの意味があるから、どの意味かを理解しないと目的は達成出来ません 「背中はピッチャーにとって重要だから鍛えろ」 「背中を鍛えることで姿勢が良くなってパフォーマンスが上がるぞ」 […]
2021年3月10日 / 最終更新日時 : 2021年3月14日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け 【第139回】筋力向上と持久力向上の両立のためのHIITの活用 筋力トレーニングと持久力トレーニングを同時期に実施することを『コンカレントトレーニング』と言い、ここ最近注目さ […]
2021年1月21日 / 最終更新日時 : 2021年1月21日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け 【第137回】正しい言葉を使えないとトレーニングでも損をする!各種目の収縮特性を理解する 「言葉の意味をきちんと把握することは、目的・行動の明確化に繋がり、成果に繋がる」 と普段から考えています。 逆 […]
2021年1月18日 / 最終更新日時 : 2021年1月18日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け 【第136回】脚のつりの原因は水分不足ではない! この時期は多くのスポーツが佳境を迎えたり、すでに次のシーズンに向けた準備を始めたりしているところでしょう。 大 […]
2020年12月18日 / 最終更新日時 : 2020年12月18日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け 【第135回】スポーツ選手も物理学を知ることでパフォーマンスが上がる?③モーメントアームについて理解する スポーツ選手であっても身体や栄養のことを初め、多くのことを学ぶ必要があります。 その中の1つが『物理学』 以前 […]
2020年11月17日 / 最終更新日時 : 2020年11月17日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け 【第133回】無実のクレアチンを責めるのはやめよう~クレアチンは肉離れを引き起こさない! 「クレアチンの摂取には、肉離れを引き起こすっていう副作用があるからやめといたほうがええで」 日本中で1日50件 […]
2020年11月5日 / 最終更新日時 : 2020年11月5日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け 【第132回】その日に身体パフォーマンスを高める裏技集~スポーツ科学を活かしたコンディショニング 大事な試合、大事なトライアウト、、どうしても結果を出したい日ってありますよね。 しかしその日だけやる気スイッチ […]
2020年10月29日 / 最終更新日時 : 2020年10月29日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け 【第131回】カフェインの副作用を知っておく~不眠だけには留まらない?その対策とは? 『カフェイン』 おそらくドーピングの非禁止物質においてこれだけパフォーマンスを向上させるものはなかな無いでしょ […]
2020年10月12日 / 最終更新日時 : 2020年10月12日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け 【第130回】『筋肉』を単体で鍛えても意味がないというのはホンマかいな ”筋肉ではなく、動作を鍛える必要がある” という意見を聞くことも。 僕自身この考えについては同意する部分ももち […]