2022年2月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月2日 sasabekouki お知らせ 【セミナー告知】2022年3月12日(土)《パワーに繋がる柔軟性》(オンライン) 3月12日(土)の19時より、オンラインセミナー《パワーに繋がる柔軟性》を開催します! 先月、対面セミナーを実施し非常に好評だった内容です。 パワーを高めるためには力×速度の『速度』の成分も向上させる必要がありますが、そ […]
2022年1月31日 / 最終更新日時 : 2023年1月8日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け 【第155回】シーズン序盤は怪我が多い?防ぐ方法はめちゃくちゃシンプル! 競技スポーツにおける怪我ってどのタイミングで起きることが多いと思いますか? シーズンが深まった終盤? オフ明け? 試合期前のトレーニング期? いろんなことが想定されると思いますが、ノンコンタクトの外傷として代表的な『ハム […]
2022年1月5日 / 最終更新日時 : 2022年1月5日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第154回】リフティング競技とストレングス&コンディショニングの違いを考える スクワット、デッドリフト、スナッチ、クリーン、、 これらはパワーリフティングやウエイトリフティングで競技として用いられる種目ですが、他の競技のアスリートの競技力向上のためのトレーニング、『ストレングス&コンディシ […]
2021年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年12月6日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第153回】『科学では分からないこともある』⇐半分はもうほんまにその通りです。半分はウソです。 『科学では分からないこともある』 半分はもうほんまにその通りです。 下手したら半分以上かもしれません。 ただ、それはスポーツやトレーニングに科学的知見を活用しない理由にはなりません。 『科学では分からないこともある』から […]
2021年11月13日 / 最終更新日時 : 2021年11月13日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け 【第152回】「持久力いらない競技やからタバコ吸ってもええやろ」はホント? タバコを吸うことで心肺機能が落ちて息切れしやすくなる。 これはもはやスポーツ界以前に一般的な常識として知られていますよね。 その延長線上で考えても、持久系アスリートがタバコを吸うのはNGというのは想像にかたくないでしょう […]
2021年11月2日 / 最終更新日時 : 2022年2月6日 sasabekouki お知らせ 【セミナー告知】2022年1月22日土曜日 1月22日土曜日に東京にて座学セミナーを開催いたします。 ・アスリートのためのトータルコンディショニング ・パワーに繋がる柔軟性 の2本立てで、もちろん個別の申し込みも可能です! 10:00~ アスリートのためのトータル […]
2021年10月30日 / 最終更新日時 : 2021年10月30日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け 【第151回】毎週末リーグ戦で試合の場合月火あたりにはウエイトやることが多いと思うけど木金あたりにもやっちゃっていいんじゃね?っていう記事 『オフ期間だけウエイトやるけど試合期にはやらなくなる』 もったなさ過ぎてもったいないお化けも心配する事案です。 トレーニングをすると筋力などの体力が向上しますが、トレーニングを中断すると、それらの体力は徐々に失われていき […]
2021年10月24日 / 最終更新日時 : 2021年10月24日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第150回】RFDの高め方~腱にも着目したトレーニング 前回の記事ではRFDの基礎知識とその重要性について解説しました。 おさらいすると ・RFDは力を一気に出す能力 ・ジャンプやスプリントでは短い時間で地面から力(正確には力積)を貰わなければいけないのでRFDめっちゃ大事 […]
2021年10月7日 / 最終更新日時 : 2021年10月7日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第149回】爆発的力発揮!RFDの基本を理解する RFD (Rate of Force Development) という言葉を聞いたことありますか? 体育系大学やスポーツ系専門学校のバイオメカニクス関連の授業では必ず出てくる単語ではないでしょうか。 日本語でいうと「力の […]
2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年9月25日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第148回】最近キテる新たな測定”Isometric Mid-Thigh Pull”とその代替手法 2020年の春、多くのチームはコロナの影響で活動を自粛し、ジムも閉鎖。 高回数の自重のトレーニングで筋肉をパンプさせることは出来ても、最大筋力に近い力を発揮するのってなかなか難しい時期でしたよね。 そのころから僕が注目し […]
2021年9月13日 / 最終更新日時 : 2021年9月13日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第147回】トレーニングのピラミッドのパラダイムシフト~力と速度を高めるための指針 トレーニングを実施してパフォーマンスを向上させるためには、単にスクワット等の筋トレを実施して筋肉をつけるだけでは不十分です。 筋肥大だけではなく最大筋力の向上や、パワーの向上を達成することによって、ようやくスポーツのパフ […]
2021年9月6日 / 最終更新日時 : 2021年9月6日 sasabekouki 未分類 【第146回】テーピングを巻くと動きづらいけどパフォーマンスは落ちるのか変わんないのかもしくは上がる場合もあんのか 多くの球技系のスポーツにおいて最も受傷頻度の高い傷害である『足関節捻挫』 軽度のものであれば受傷数日で復帰できるものの甘く見てリハビリを怠ると、靭帯の弛みをはじめ、様々な機能障害が残るCAI(慢性足関節不安定症)に陥りっ […]
2021年8月13日 / 最終更新日時 : 2021年8月13日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け 【第145回】セット間レストのストレッチについて掘り下げる 前回の記事ではLatellaら(2019)のシステマティックレビューを基に、筋トレのセット間レストでスタティックストレッチ、ダイナミックストレッチ、有酸素運動、フォームローリングなどを実施したときの効果について紹介しまし […]
2021年8月4日 / 最終更新日時 : 2021年8月4日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け 【第144回】筋トレのセット間レストの過ごし方 ウエイトトレーニングのレストの時間、どのようにして過ごしていますか? 公共のジムを見渡しても過ごし方は人それぞれです。 スマホをいじる 時間を測りながらただ座っている スーパーセットで2つの種目を交互に行っている 仮にエ […]
2021年6月17日 / 最終更新日時 : 2021年6月17日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け 【第143回】クイックリフトの利点をVBT視点から考える Velocity Based Training VBTと言われ、ウエイトトレーニング中の速度をモニタリングしながら行うトレーニングであり、近年注目されています。 近年注目されていますなんて言ってしまいましたが、時はもう2 […]
2021年5月7日 / 最終更新日時 : 2021年5月7日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第142回】脳にアプローチすることでROMが向上するというオカルトのような本当の話 ROM (Range of Motion)は柔軟性を表す代表的な指標です。 学術論文上でのROMの定義は、多くの場合『関節を他動的に動かして、不快感が生じたポイントorその直前の角度』で表されることが多いです。 一方で臨 […]
2021年4月8日 / 最終更新日時 : 2021年4月8日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第141回】1500m走は高強度運動?低~中強度運動?視点を変えれば答えは変わる 先日、ツイッターにて以下のようなアンケートをとりました。 1500m走は — 佐々部孝紀(Koki Sasabe) (@tyr7bbb) April 2, 2021 若干『高強度運動』という意見が多かったもの […]
2021年3月31日 / 最終更新日時 : 2021年4月5日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け 【第140回】「背中を鍛えろ!」には4通りくらいの意味があるから、どの意味かを理解しないと目的は達成出来ません 「背中はピッチャーにとって重要だから鍛えろ」 「背中を鍛えることで姿勢が良くなってパフォーマンスが上がるぞ」 「背中をうまく使えないと怪我する」 「前方向の加速には背中を中心とした背面の筋肉が必要だから」 スポーツ界にお […]
2021年3月10日 / 最終更新日時 : 2021年3月14日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け 【第139回】筋力向上と持久力向上の両立のためのHIITの活用 筋力トレーニングと持久力トレーニングを同時期に実施することを『コンカレントトレーニング』と言い、ここ最近注目されている分野です。 コンカレントトレーニングを実施すると、筋力トレーニング単体で実施した場合よりも、筋肥大、筋 […]
2021年2月24日 / 最終更新日時 : 2021年2月24日 sasabekouki お知らせ 大学院の同期と後輩が本を出しまして~コンカレントトレーニング~ 先日、大学院の後輩から、「佐々部さん、本出すんで是非読んで感想聞かせてください!」と連絡を受けました。 どうやら大学院の後輩と大学院同期と、大学~大学院でお世話になった先生が共著で翻訳本を出版するとのこと。 よくよく詳細 […]