コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Training Science

  • ホーム・記事一覧
  • 運営者プロフィール
  • 引用研究紹介
  • 論文の探し方、読み方
  • 提供サービス
  • お問い合わせ

パワー

  1. HOME
  2. パワー
2021年10月7日 / 最終更新日時 : 2021年10月7日 sasabekouki 【★★★】専門家向け

【第149回】爆発的力発揮!RFDの基本を理解する

RFD (Rate of Force Development) という言葉を聞いたことありますか? 体育系大学 […]

2021年9月13日 / 最終更新日時 : 2021年9月13日 sasabekouki 【★★★】専門家向け

【第147回】トレーニングのピラミッドのパラダイムシフト~力と速度を高めるための指針

トレーニングを実施してパフォーマンスを向上させるためには、単にスクワット等の筋トレを実施して筋肉をつけるだけで […]

2020年1月12日 / 最終更新日時 : 2022年9月2日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け

【第111回】(続)スポーツ選手も物理学を知ることでパフォーマンスが上がる?②~パワーへの理解を深める

前回の記事では、スポーツ選手が『力積』を理解することのメリットについて触れました。 その中で『パワー』の概念に […]

2019年12月23日 / 最終更新日時 : 2019年12月23日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け

【第110回】スポーツ選手も物理学を知ることでパフォーマンスが上がる?~力積とは?パワーとは?

高校の理科の授業では『生物』であったり『化学』であったりを選択する中で、『物理』もその中の1つですよね。 特に […]

2019年7月8日 / 最終更新日時 : 2019年7月8日 sasabekouki 【★★★】専門家向け

【第102回】男女の筋力、パワーの比率

S&Cコーチをしていると、異なる年代・カテゴリ、競技、男女と、様々な選手を指導する機会があります。 僕 […]

2016年4月25日 / 最終更新日時 : 2017年1月31日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け

【第18回】トレーニングの目的①出力の向上~出力ってなんやねん

筋力トレーニングの目的は、文字通り筋力の向上です。

2016年3月4日 / 最終更新日時 : 2017年1月30日 sasabekouki 【★★★】専門家向け

【第11回】力速度曲線から考える筋力とパワーの関係。小さい選手の生きる道(後編)

専門性【★★★】 前回のまとめ

2016年2月28日 / 最終更新日時 : 2017年1月31日 sasabekouki 【★★★】専門家向け

【第10回】力速度曲線から考える筋力とパワーの関係。小さい選手の生きる道(前編)

【★★★】専門性 多くのスポーツでは「身長が高い」ということが有利に働きます。 しかし、時には「身長が小さい」 […]

2016年2月18日 / 最終更新日時 : 2017年1月9日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け

【第8回】「競技で得られる体力≠競技に必要な体力」後編

前回までのまとめ

Translation

最近の投稿

【第166回】ウエイトリフティングエクササイズの代替種目の効果

2023年3月17日

【第165回】バスケのシュートレンジを広げたければ○○を鍛えろ!

2023年1月27日

Training Science【2022年】最も読まれた記事ランキング

2023年1月9日

【第164回】ラダーがアジリティ向上に有効でない理由

2023年1月5日

【第163回】試合前のトレーニングは毒にも薬にもなる

2022年10月30日

【第162回】速いSSCと遅いSSCは別物?それぞれの特性について整理する

2022年10月2日

【第161回】プライオメトリクスの基本ーSSCとは?ピュアコンセントリックとは?

2022年8月8日

【第160回】深いスクワットがちゃんと出来るなら浅いスクワットもありっちゃあり。。?

2022年7月10日

【第159回】スポーツドリンクは薄める?そのまま飲む?そこにきちんと理由はありますか?

2022年6月24日

【第158回】スクワット中の呼吸ってどうしてる?レジスタンストレーニング中の呼吸が下肢の筋に与える影響

2022年4月4日

カテゴリー

  • 【★★★】専門家向け
  • 【☆★★】アスリート・コーチ向け
  • 【☆☆★】一般向け
  • お知らせ
  • スポーツ科学基礎
  • トレーニングの考え方・哲学
  • トレーニングの誤解
  • トレーニング方法
  • リカバリー・栄養
  • リハビリ・傷害予防
  • 教育、心理学
  • 未分類
  • 競技特性

アーカイブ化

  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月

プロフィール

Profile

なまえ:佐々部孝紀(ささべこうき)

スポーツ選手のトレーニング指導、リハビリ指導を行っています。

早稲田大学男子バスケ部~2017
富士通アメフト部フロンティアーズ2018~
などなど

ご相談等はお気軽に下のお問合せから!

お問い合わせ

Copyright © Training Science All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム・記事一覧
  • 運営者プロフィール
  • 引用研究紹介
  • 論文の探し方、読み方
  • 提供サービス
  • お問い合わせ