コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Training Science

  • ホーム・記事一覧
  • 運営者プロフィール
  • 引用研究紹介
  • 論文の探し方、読み方
  • 提供サービス
  • お問い合わせ

競技特性

  1. HOME
  2. 競技特性
2021年4月8日 / 最終更新日時 : 2021年4月8日 sasabekouki 【★★★】専門家向け

【第141回】1500m走は高強度運動?低~中強度運動?視点を変えれば答えは変わる

先日、ツイッターにて以下のようなアンケートをとりました。 1500m走は — 佐々部孝紀(Koki […]

2020年11月5日 / 最終更新日時 : 2020年11月5日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け

【第132回】その日に身体パフォーマンスを高める裏技集~スポーツ科学を活かしたコンディショニング

大事な試合、大事なトライアウト、、どうしても結果を出したい日ってありますよね。 しかしその日だけやる気スイッチ […]

2020年2月10日 / 最終更新日時 : 2020年2月10日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け

【第113回】投球系競技の上半身トレーニングの注意点~肩甲骨の動きを知る~

球技種目の中には投球動作を伴うポジションがありますよね。 個人的にも野球選手や、アメフトのクォーターバック(ボ […]

2018年9月24日 / 最終更新日時 : 2018年9月23日 sasabekouki 【★★★】専門家向け

【第86回】トレーナーは競技動作を指導するべきではない?

その競技の技術を指導する職業を何というでしょうか。 「コーチ」ですよね。 当たり前のことですが、「トレーナー」 […]

2018年7月22日 / 最終更新日時 : 2018年7月22日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け

【第82回】サッカー特集②サッカー選手に必要な体力、トレーニング

サッカーワールドカップがフランスの優勝で幕を閉じましたね。 普段サッカーを見ることが少ない人でも夜更かしをして […]

2018年7月5日 / 最終更新日時 : 2018年7月22日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け

【第81回】サッカー特集①サッカー選手にとって最適な身体つきは?

先日のワールドカップ、ベルギー戦。 非常ーーに良い試合でしたね。 仕事の資料作成などでリアルタイムでは見られな […]

2018年6月30日 / 最終更新日時 : 2019年2月25日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け

【第80回】日本バスケ界のフィジカルの変遷~オーストラリア戦勝利の背景?

昨日はFIBAバスケットボールワールドカップ一次予選オーストラリア戦でしたね。 ご存知の方も多いと思いますが、 […]

2018年6月22日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 sasabekouki 【★★★】専門家向け

【第79回】専門分野で線引きをする?専門外のことも担当する?

本日はがっつり指導者向けの記事です。 選手が読んでも指導者選びのヒントになるかもしれません。 チームスタッフの […]

2018年4月3日 / 最終更新日時 : 2018年4月3日 sasabekouki 【★★★】専門家向け

【第76回】左右差を改善するべきか否か?

前回までの記事は、 ・左右非対称性には Bilatelaral Asymmetry(両脚同時に力発揮したときの […]

2018年2月26日 / 最終更新日時 : 2018年2月26日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け

【第75回】左右差はパフォーマンスに影響を与えるのか?②

前回の内容の復習です。 両脚同時に力発揮をした時の左右非対称性(Bilateral Asymmetry)が大き […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

Translation

最近の投稿

【159回】スポーツドリンクは薄める?そのまま飲む?そこにきちんと理由はありますか?

2022年6月24日

【第158回】スクワット中の呼吸ってどうしてる?レジスタンストレーニング中の呼吸が下肢の筋に与える影響

2022年4月4日

【第157回】『スクワットで軽い重量を速く上げればパワーがつく!』の落とし穴

2022年3月5日

【第156回】あの夏の思い出『砂浜ラン』は本当に効果があるのか?

2022年2月8日

【セミナー告知】2022年3月12日(土)《パワーに繋がる柔軟性》(オンライン)

2022年2月7日

【第155回】シーズン序盤は怪我が多い?防ぐ方法はめちゃくちゃシンプル!

2022年1月31日

【第154回】リフティング競技とストレングス&コンディショニングの違いを考える

2022年1月5日

【第153回】『科学では分からないこともある』⇐半分はもうほんまにその通りです。半分はウソです。

2021年12月6日

【第152回】「持久力いらない競技やからタバコ吸ってもええやろ」はホント?

2021年11月13日

【セミナー告知】2022年1月22日土曜日

2021年11月2日

カテゴリー

  • 【★★★】専門家向け
  • 【☆★★】アスリート・コーチ向け
  • 【☆☆★】一般向け
  • お知らせ
  • スポーツ科学基礎
  • トレーニングの考え方・哲学
  • トレーニングの誤解
  • トレーニング方法
  • リカバリー・栄養
  • リハビリ・傷害予防
  • 教育、心理学
  • 未分類
  • 競技特性

アーカイブ化

  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月

プロフィール

Profile

なまえ:佐々部孝紀(ささべこうき)

スポーツ選手のトレーニング指導、リハビリ指導を行っています。

早稲田大学男子バスケ部~2017
富士通アメフト部フロンティアーズ2018~
などなど

ご相談等はお気軽に下のお問合せから!

お問い合わせ

Copyright © Training Science All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム・記事一覧
  • 運営者プロフィール
  • 引用研究紹介
  • 論文の探し方、読み方
  • 提供サービス
  • お問い合わせ