2020年12月18日 / 最終更新日時 : 2020年12月18日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け 【第135回】スポーツ選手も物理学を知ることでパフォーマンスが上がる?③モーメントアームについて理解する スポーツ選手であっても身体や栄養のことを初め、多くのことを学ぶ必要があります。 その中の1つが『物理学』 以前 […]
2020年11月5日 / 最終更新日時 : 2020年11月5日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け 【第132回】その日に身体パフォーマンスを高める裏技集~スポーツ科学を活かしたコンディショニング 大事な試合、大事なトライアウト、、どうしても結果を出したい日ってありますよね。 しかしその日だけやる気スイッチ […]
2020年5月8日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け 【第121回】エキセン、コンセンの違いについてホンマに理解してる?アスリートに必須な筋肉の知識~基礎から応用まで エキセントリック収縮 コンセントリック収縮 アイソメトリック収縮 これらの筋収縮の違いを聞かれたとき、アスリー […]
2020年4月4日 / 最終更新日時 : 2020年4月4日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け 【第118回】持久系トレーニングの分類~強度と乳酸の関係を理解する かっこいい身体になりたい! ダイエットをしたい! であれば、食事管理と筋トレでこと足りるでしょう。 しかしなが […]
2020年1月12日 / 最終更新日時 : 2020年1月12日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け 【第111回】(続)スポーツ選手も物理学を知ることでパフォーマンスが上がる?②~パワーへの理解を深める 前回の記事では、スポーツ選手が『力積』を理解することのメリットについて触れました。 その中で『パワー』の概念に […]
2019年12月23日 / 最終更新日時 : 2019年12月23日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け 【第110回】スポーツ選手も物理学を知ることでパフォーマンスが上がる?~力積とは?パワーとは? 高校の理科の授業では『生物』であったり『化学』であったりを選択する中で、『物理』もその中の1つですよね。 特に […]
2019年9月25日 / 最終更新日時 : 2019年9月25日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第105回】トレーニングのための心理学~自己効力感を高めることでモチベーションアップ! 『いかに高いモチベーションでトレーニング(練習)に取り組むか』 これは指導者、もちろん選手自身にとっても世界共 […]
2019年7月8日 / 最終更新日時 : 2019年7月8日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第102回】男女の筋力、パワーの比率 S&Cコーチをしていると、異なる年代・カテゴリ、競技、男女と、様々な選手を指導する機会があります。 僕 […]
2017年7月10日 / 最終更新日時 : 2017年7月19日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第56回】TechnologyとScience~お金をドブに捨てちゃいませんか? Technology(テクノロジー:科学技術)の発達により、スポーツ界ではGPSや加速度センサーなどの機器を使 […]
2017年6月26日 / 最終更新日時 : 2020年4月24日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第55回】静的ストレッチの誤解の誤解~パフォーマンスを向上しうる2つのメカニズム 「運動前の静的ストレッチはパフォーマンスを低下させる」 というのは多くの研究によって明らかとなっています。(前 […]