コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Training Science

  • ホーム・記事一覧
  • 運営者プロフィール
  • 引用研究紹介
  • 論文の探し方、読み方
  • 提供サービス
  • お問い合わせ

スポーツ科学基礎

  1. HOME
  2. スポーツ科学基礎
2022年6月24日 / 最終更新日時 : 2022年6月24日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け

【159回】スポーツドリンクは薄める?そのまま飲む?そこにきちんと理由はありますか?

夏場のスポーツ活動中の飲み物、何を飲みますか? 水?麦茶?スポーツドリンク?緑茶? もしあなたがイギリスのクリ […]

2021年10月24日 / 最終更新日時 : 2021年10月24日 sasabekouki 【★★★】専門家向け

【第150回】RFDの高め方~腱にも着目したトレーニング

前回の記事ではRFDの基礎知識とその重要性について解説しました。 おさらいすると ・RFDは力を一気に出す能力 […]

2021年10月7日 / 最終更新日時 : 2021年10月7日 sasabekouki 【★★★】専門家向け

【第149回】爆発的力発揮!RFDの基本を理解する

RFD (Rate of Force Development) という言葉を聞いたことありますか? 体育系大学 […]

2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年9月25日 sasabekouki 【★★★】専門家向け

【第148回】最近キテる新たな測定”Isometric Mid-Thigh Pull”とその代替手法

2020年の春、多くのチームはコロナの影響で活動を自粛し、ジムも閉鎖。 高回数の自重のトレーニングで筋肉をパン […]

2021年5月7日 / 最終更新日時 : 2021年5月7日 sasabekouki 【★★★】専門家向け

【第142回】脳にアプローチすることでROMが向上するというオカルトのような本当の話

ROM (Range of Motion)は柔軟性を表す代表的な指標です。 学術論文上でのROMの定義は、多く […]

2020年12月18日 / 最終更新日時 : 2020年12月18日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け

【第135回】スポーツ選手も物理学を知ることでパフォーマンスが上がる?③モーメントアームについて理解する

スポーツ選手であっても身体や栄養のことを初め、多くのことを学ぶ必要があります。 その中の1つが『物理学』 以前 […]

2020年11月5日 / 最終更新日時 : 2020年11月5日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け

【第132回】その日に身体パフォーマンスを高める裏技集~スポーツ科学を活かしたコンディショニング

大事な試合、大事なトライアウト、、どうしても結果を出したい日ってありますよね。 しかしその日だけやる気スイッチ […]

2020年5月8日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け

【第121回】エキセン、コンセンの違いについてホンマに理解してる?アスリートに必須な筋肉の知識~基礎から応用まで

エキセントリック収縮 コンセントリック収縮 アイソメトリック収縮 これらの筋収縮の違いを聞かれたとき、アスリー […]

2020年4月4日 / 最終更新日時 : 2020年4月4日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け

【第118回】持久系トレーニングの分類~強度と乳酸の関係を理解する

かっこいい身体になりたい! ダイエットをしたい! であれば、食事管理と筋トレでこと足りるでしょう。 しかしなが […]

2020年1月12日 / 最終更新日時 : 2020年1月12日 sasabekouki 【☆★★】アスリート・コーチ向け

【第111回】(続)スポーツ選手も物理学を知ることでパフォーマンスが上がる?②~パワーへの理解を深める

前回の記事では、スポーツ選手が『力積』を理解することのメリットについて触れました。 その中で『パワー』の概念に […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

Translation

最近の投稿

【159回】スポーツドリンクは薄める?そのまま飲む?そこにきちんと理由はありますか?

2022年6月24日

【第158回】スクワット中の呼吸ってどうしてる?レジスタンストレーニング中の呼吸が下肢の筋に与える影響

2022年4月4日

【第157回】『スクワットで軽い重量を速く上げればパワーがつく!』の落とし穴

2022年3月5日

【第156回】あの夏の思い出『砂浜ラン』は本当に効果があるのか?

2022年2月8日

【セミナー告知】2022年3月12日(土)《パワーに繋がる柔軟性》(オンライン)

2022年2月7日

【第155回】シーズン序盤は怪我が多い?防ぐ方法はめちゃくちゃシンプル!

2022年1月31日

【第154回】リフティング競技とストレングス&コンディショニングの違いを考える

2022年1月5日

【第153回】『科学では分からないこともある』⇐半分はもうほんまにその通りです。半分はウソです。

2021年12月6日

【第152回】「持久力いらない競技やからタバコ吸ってもええやろ」はホント?

2021年11月13日

【セミナー告知】2022年1月22日土曜日

2021年11月2日

カテゴリー

  • 【★★★】専門家向け
  • 【☆★★】アスリート・コーチ向け
  • 【☆☆★】一般向け
  • お知らせ
  • スポーツ科学基礎
  • トレーニングの考え方・哲学
  • トレーニングの誤解
  • トレーニング方法
  • リカバリー・栄養
  • リハビリ・傷害予防
  • 教育、心理学
  • 未分類
  • 競技特性

アーカイブ化

  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月

プロフィール

Profile

なまえ:佐々部孝紀(ささべこうき)

スポーツ選手のトレーニング指導、リハビリ指導を行っています。

早稲田大学男子バスケ部~2017
富士通アメフト部フロンティアーズ2018~
などなど

ご相談等はお気軽に下のお問合せから!

お問い合わせ

Copyright © Training Science All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム・記事一覧
  • 運営者プロフィール
  • 引用研究紹介
  • 論文の探し方、読み方
  • 提供サービス
  • お問い合わせ