2022年4月4日 / 最終更新日時 : 2022年4月4日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第158回】スクワット中の呼吸ってどうしてる?レジスタンストレーニング中の呼吸が下肢の筋に与える影響 最近SNSやセミナーでも『呼吸』の重要性について目にする機会は増えましたよね。 ウエイトトレーニング等のベーシ […]
2022年1月5日 / 最終更新日時 : 2022年1月5日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第154回】リフティング競技とストレングス&コンディショニングの違いを考える スクワット、デッドリフト、スナッチ、クリーン、、 これらはパワーリフティングやウエイトリフティングで競技として […]
2021年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年12月6日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第153回】『科学では分からないこともある』⇐半分はもうほんまにその通りです。半分はウソです。 『科学では分からないこともある』 半分はもうほんまにその通りです。 下手したら半分以上かもしれません。 ただ、 […]
2021年10月24日 / 最終更新日時 : 2021年10月24日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第150回】RFDの高め方~腱にも着目したトレーニング 前回の記事ではRFDの基礎知識とその重要性について解説しました。 おさらいすると ・RFDは力を一気に出す能力 […]
2021年10月7日 / 最終更新日時 : 2021年10月7日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第149回】爆発的力発揮!RFDの基本を理解する RFD (Rate of Force Development) という言葉を聞いたことありますか? 体育系大学 […]
2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年9月25日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第148回】最近キテる新たな測定”Isometric Mid-Thigh Pull”とその代替手法 2020年の春、多くのチームはコロナの影響で活動を自粛し、ジムも閉鎖。 高回数の自重のトレーニングで筋肉をパン […]
2021年9月13日 / 最終更新日時 : 2021年9月13日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第147回】トレーニングのピラミッドのパラダイムシフト~力と速度を高めるための指針 トレーニングを実施してパフォーマンスを向上させるためには、単にスクワット等の筋トレを実施して筋肉をつけるだけで […]
2021年5月7日 / 最終更新日時 : 2021年5月7日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第142回】脳にアプローチすることでROMが向上するというオカルトのような本当の話 ROM (Range of Motion)は柔軟性を表す代表的な指標です。 学術論文上でのROMの定義は、多く […]
2021年4月8日 / 最終更新日時 : 2021年4月8日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第141回】1500m走は高強度運動?低~中強度運動?視点を変えれば答えは変わる 先日、ツイッターにて以下のようなアンケートをとりました。 1500m走は — 佐々部孝紀(Koki […]
2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 sasabekouki 【★★★】専門家向け 【第134回】とりあえずで体力測定やっちゃってない?最小の労力で最大の効果を! そろそろシーズンも終盤に差し掛かったり、もしくは次シーズンへの準備へ突入しているチームも多いのではないでしょう […]